お手軽ルアーチューニング!ハゼ釣り専用ルアー(ハゼクラのアシストフックを作ってみた!!

はゼクレアシストフックサムネイル

こんにちは!

初めての魚釣りプロデューサー、た~にゃん(@taaaanyan1208)です。

昨日、久しぶりに釣具屋さんに行って来ました。

釣り好きの人って、釣具屋さんに行くのも好きなんですよね。

だから、何も買うつもりがなくてもフラっと釣具屋さんに行くことが多いんです。

(↑僕が学生時代にバイトをしていた釣具屋にも、しょっちゅう来るんだけど特に何も買わないお客さんがチョコチョコいたんです。そして、社会人になってから、僕自身がそうなりましたw)

でも今回はちゃんと目的があって釣具屋さんに行ったんですよ。

その「目的」というのが今日の本題!

それでは、早速いってみましょ~(^^)

「チューニング」って、男心をくすぐるよなぁw

今回僕が釣具屋にいったのは、

ハゼクラサムネイル

釣り初心者でも簡単?ハゼ釣り専用ルアー「ハゼクランクベイト」を買ってみた!

2016年9月6日

こちらの記事でご紹介したこれ↓

カラバリ

「ハゼクラ」をチューニングするため。

全然本題と関係無いんだけど、「ルアーをチューニングする」って、男心をくすぐるフレーズだと思いません?

実は僕もその響きにやられて、J州屋さんに道具を買いに行ったヤーツーですw

で、ルアーのチューニングというと、なんだか難しそうなイメージを持つかもしれませんが、今回挑戦したチューニングはとっても簡単。

多分、釣りを2・3回したことがある人であれば、誰でも出来るのではないかと。

そのチューニング内容とは、アシストフック作ってを取り付けることです!

アシストフックって何?

ハゼ用のクランクベイト(ハゼクラ)は、色んなメーカーから色んな種類が発売されていますが、そのほとんどがシングルフックと呼ばれる釣り針を2つ搭載しています。

しかし、その2本のフックだけでは、ハゼが針を食いきれず、「アタリはあるけど、釣れない」ということが頻繁にあるんだそうです。

そこで、より確実にハゼを釣るための「第3の釣り針」をそこに追加しようという訳。

標準装備されているフックのアシストをするフックなので、アシストフックと呼ばれます。

で、アシストフックには「ただ取り付けるだけ」の既成品もあるんですが、僕は自作してみることにしました。

ハゼ用のアシストフックは、作るのが簡単で、自作すると

  • 価格が安く抑えられる
  • ハゼ専用の針などを使うことが出来る

というメリットが有るんです。

せっかく使うなら、納得したものを使いたいですもんね!

レッツメイキング!

作ると言っても、手順はメッチャ簡単。

①ハゼ用の釣り針を用意し

②そこに20cmくらいに切ったハリス(1号)を結んで

③反対側の先端にチチワを作るだけ。

出来上がりは

アシストフック

こんな感じ。

ちなみに、今回僕が使った針はハゼ専用の赤針。

赤のほうが目立つので、食いつきが良いとか。

それからハリスは

メバル用に買ったこれを流用しました。

で、この出来上がったアシストフックは、

装着

こんな感じでリアフックに装着します。

このハゼクラはフックに返しがないので、ウキ止めゴムなどを使って装着部分を固定してあげたほうがいいかも知れませんね。

これで完成!

一個あたりの作業時間は5分くらいでした。

いやぁ、なんともお手軽。

まとめ

ということで、今回はハゼクラのアシストフック作りと取り付けをご紹介しました。

これでどれくらい釣果が上がるのか?

このフック、取り外しも簡単なので、アシストフック有りの時と、無しの時で、どれくらい釣果に差がでるのかを検証したいと思います。

検証結果はまた記事にしてアップしますので、ぜひ楽しみにしていて下さい!

 

それでは、あなたもルアーをチューニングして、楽しい釣りを!(^^)

はゼクレアシストフックサムネイル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

1985年生まれ。愛知県出身。小学校5年生の時にバス釣りにハマった、釣歴20年以上のアングラー。一時期はパッタリ釣りに行かなくなるも、香川の大学に進学したことをキッカケにバス熱が再燃。就職が決まってからは高松市内の釣具店でバイトを始め、様々な釣りに幅を広げる。中でもソルトウォーターフィッシングの魅力に取り憑かれ、毎日のように海に通う生活を送る。現在はシェアハウス運営会社の代表、フリーのウェブマーケター兼ウェブクリエイター、某企業のプロモーション責任者、NPO法人の代表理事と4つの仕事を兼務しながら、「初めての魚釣りプロデューサー」として、釣り初心者に向けた情報発信やイベントも開催している。